GWに小4(長男)と年長(次男)を連れて家族でディズニーランドへ!
- 2022.05.06
- 子連れで国内旅行 ディズニーリゾートへ

【当記事の情報は2022年5月当時のものです。最新の情報は各自でご確認をお願いします】
2020年2月頃から始まった新型コロナウイルス。3年ぶりにGWが楽しめています。今回は、なっかなかチケットが取れなかったディズニーランドですが、まさかまさかのGW中にゲットできたので行ってきました!まさかの東京都内に住みながら8年ぶりです。前回のディスニーはこちら→1歳のバースデーは夢の国ディズニーランドへ
ディズニーチケットは公式アプリから
実にディズニーランドは8年ぶりですが、ということは次男は初のディズニーとなります。長男は保育園の遠足で行ったり、ほんの2ヶ月前にも学童の卒業旅行でディズニーランドへホテル宿泊をして行っておりました。TDLがこんなに身近なのはとってもうらやましい。次男も今年は保育園の遠足でディズニーへ行くはずなんですが、その前に行ってみたいと去年くらいから言っており、行きたいなーと思いつつも、コロナで入園規制をしているためなかなかチケットが取れず、、、でも今回はまさかのまさかのGWに!しかも5月5日こどもの日に取れました!
公式アプリを使って1週間前に予約
思い出した頃に公式アプリでチケット情報を毎回確認。簡単に探せるので便利です。私は知らなかったのですが、2ヶ月前の14時からチケットの販売がされるようで、土日祝は16時ころには毎回完売しているみたいですね、、、→【3/1最新】ディズニーチケット予約攻略法!予約のコツをわかりやすく解説(こちらのサイトがわかりやすい)
私は、このサイトを知らなかったので気づいたときにチケット検索をしていたのですが、GW1週間前にたまたま見ていて5月5日の10時半入園のチケットを買えました。多分、キャンセルが出たのか、入場人数が緩和されたのかなと思います。ただ、今回はじめての10時半入園、、、入園を規制をしているとはいえ、緩和はされているし本当に10時半からで楽しめるのか、、、不安しかなかったです。
10時半入園、何時にゲートに並ぶのが正解?
長男が2022/3の土曜に学童の卒業旅行でディズニーランドに行ったときのことを聞くと、ほぼ並ばずにたくさん乗れたー!と言っていたので、10時半入園でもまだ全然大丈夫かなと思っていたんですが、GW最初の方のTwitterなどを見ていると、「10時半入園だとスタンバイパスも取れず全く遊べなかった」、「10時半入園ハズレ」などの投稿をみて焦りはじめ、、朝は少しでも早めに入れるよう準備開始。
まあでも子連れには朝少しゆとりがあるのは良いですね。開演と同時に入ろうとするとかなり早くから並んだり、舞浜駅が激混みだったりすることもあると思うんですが、10時半入園だと駅も混んでいなくて快適!
セキュリティチェックもすいすい追加。9時半にはゲート前に着き並びましたが先頭から4組目くらいでした。なので、10時半入園の場合は1時間前くらいにゲート前につくと結構前の方に並ぶことができました。
入園前の時間にレストランの当日プライオリティシートをゲット!
待ち時間は1時間位ありましたが、子どもたちには今ハマっているゲームを持参させていたので、100均の折りたたみ椅子にふたりとも座ってゲーム(折りたたみ椅子あるとパレードなどでも役立つし便利!子どもたちだだけの分を我が家は持参)。
ホテル宿泊とかでないとレストランの事前予約は今はできない?ようになっていて、もうそのへんのキッチンカーで済ますかーと思っていたんですが、当日のPSをゲットすべくチャレンジ!この日は9時からオンラインで予約ができるようでした。
無事に、15:00のポリネシアンテラス・レストラン(ハワイアンレストラン)と16:40のビッグホップ(ポップコーン専門店)をゲット!何回もチャレンジしたら空席が出て、埋まっての繰り返しでどうにか取れました。15時まではお腹が空いちゃうので、そのへんのを購入する予定でいましたが、10時半入園の場合はアトラクションにあまり乗れずに昼を迎えてしまうので、アトラクションにある程度乗って、疲れた頃の15時位にレストランというのは結構良かったです!
公式アプリで今日のスタンバイパス状況やエントリー状況等を見て回り方のシミュレーション
レストランなどの時間も決まり、今日のスタンバイパス状況などもアプリで確認しながら簡単に回り方を夫婦で事前検討。今回も最新のhow to本を購入し、事前にどのアトラクションに乗りたいか子どもたちに聞いておいて予め乗りたいものを検討。
子どもたちがMustで乗りたいものは、「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」、「ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション」、「カリブの海賊」。長男はジェットコースター好きではないので、ジェットコースターに乗れない私はとても助かります。w
そして、5/5はスタンバイパスはベイマックスのハッピーライドだけでしたがTwitterを見ると9時前にはスタンバイパスも終了、、、。ということで、アドベンチャーランドの方から乗れるもの乗っていこうということに。
息子二人連れてディズニー、入園後のスケジュール
実際に乗ったアトラクションや待ち時間、感想などを下記のようにまとめてみました。今回、公式アプリ初めて使った入園でしたが、待ち時間とか現在位置とか確認できるから本当に便利でした!絶対に入れておくべきですね。そしてモバイルバッテリーも必須なくらい使います!位置情報もオンなので結構バッテリー減ります。。
10:30 |
入園 eパスポートのQRをかざして入園 |
10:35-10:55 |
①カリブの海賊(所要時間:15分) ジャングルクルーズへ行く通りかかりにかなり空いていたのですかさず行く!子連れの場合は、まず最初にほぼ並ばなくていいアトラクションに乗ると、子どもたちのテンションが上がるのでおすすめ。 |
10:55-11:35 |
②ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション(所要時間:10分) ディズニーは待ち時間といってもずっと同じ場所に立っているのではなくサクサク動くし、道中に楽しめるポイントも多いので体感時間は短くて良いですよね! |
11:35- |
スキッパーズ・ギャレーで軽食 ②の目の前にある、キッチンカーでテリヤキチキンレッグ(¥500/本)を購入して軽食。うまい! |
ペコスビル・カフェで軽食 バズに行きたいとのことで、アドベンチャーランドからウエスタンランドを少し経由してトゥモローランドへ。 |
|
12:15-12:40 |
③スティッチ・エンカウンター(所要時間:12分) バズで並ぶ前に空いていたスティッチへ。 |
12:40-13:20 |
④バズ・ライトイヤーのアストロブラスター(所要時間:4分) 長男待望のバズ。以前来たときにハマったらしく、前は2回乗ったんだとか。今回は、事前にyoutubeでも学習して挑戦してました。笑。 |
13:25-13:45 |
⑤スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー(所要時間:4分) 近くで空いていたスターツアーズに。 |
14:20-14:55 |
⑥ビーバーブラザーズのカヌー体験(所要時間:10分) 15時のポリネシアンテラスレストランを鑑みながら、元気なうちに遠いクリッターカントリーに。道中でドリーミング・アップ(パレード)に遭遇。ミッキー可愛い! |
15:00- |
ポリネシアンテラス・レストランで昼食 ⑥からレストランまで走りましたw。お店の人に聞きましたが、予約時間から15分過ぎたら自動キャンセルになるそうですのでご注意を。 |
16:35- |
ビッグホップでポップコーン購入 レストランからは、ゆっくりいろんなお土産ショプに入りながらトゥモローランドまで移動。 |
16:55-17:30 |
⑦モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク”(所要時間:4分) 長男はもう1回バズに乗りたそうだったけど別のに乗ったほうが良いかなとか悩んでくれて、別のアトラクションへ。 |
17:55-18:00 |
⑧グーフィのペイント&プレイハウス(所要時間:1.5分) もう疲れたので帰ろうか悩みつつも、今日1回も行っていないトゥーンタウンへポップコーン休憩をはさみつつゆっくり移動。 |
18:15-18:35 |
⑨ロジャーラビットのカートゥーンスピン(所要時間:3.5分) この時間帯の待ち時間は実質15分でも結構子どもたちもしんどそうでしたね。 |
18:45-18:55 |
⑩アリスのティーパーティー(所要時間:1.5分) もうアトラクションは終わりにしようと話しながらシンデレラ城の方面へ。その途中にあったコーヒーカップを最後のアトラクションに。いつになってもコーヒーカップは遊園地の定番ですねー。 |
19:30-20:00 |
エレクトリカルパレード・ドリームライツ ゆっくりショップとか見ながら、出口方面に向かいながらパレード観覧場所を探しました。ワールドバザールとアドベンチャーワールドの間に場所を確保。 |
20:00 |
退園 パレードの直後に退園したけど、かなーーりの人がみんな一斉に出口へ。電車で帰るならパレード終了前に帰らないと大変そう。我が家は、ちょっと高くつくけどタクシーで帰路へ。出口を出てバスターミナルの方に歩いているところにタクシー乗り場があります。帰りタクシーはめっちゃ楽でした! |
まとめ
小4長男、年長次男を連れたGWの10時半入園ディズニーでしたが、待ち時間は最大35分で10個のアトラクションとパレードを見れたので結構充実してました!行く前までは、乗れても3個くらいかな、、と思っていたので本当に良かったです。今後はますます規制が緩和していってもっと人数増えるのかなぁ、、、今くらいの混雑度が一番いいんじゃないかなって思いました。
ディズニーは映画も含めどっちかって言うと女の子のほうが好きで、うちの子供達はあまり楽しめないかなーと思ったりもしましたが、やはり世界のディズニーですね。世界観とかやっぱすごくて充分楽しめてました。これで次男も楽しい思い出があるので、保育園の遠足ディズニーも楽しめるだろうな。良かった良かった。
次はUSJに行きたいなぁ。USJは次男も行ったことがありますが赤ちゃんだったから今連れて行ってあげたい!恐竜好きの次男にあのリアルな恐竜ショーとか見せてあげたいーー!
-
前の記事
子連れで沖縄旅行1日目:移動日も存分に楽しむ 2019.08.06
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く